Quantcast
Channel: LEGOアンバサダー さいとうよしかずのレゴブログ「アレゴレ」
Viewing all 171 articles
Browse latest View live

「マスター・ビルダー体験レッスン」に参加!

$
0
0

凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸
凸凹                   【 告知 】
凹凸 1月27日金曜0:20放送の「白戸修の事件簿」 作品提供しました
凸凹 撮影時にボツ、あるいは編集時にカットされてなければ映るので、
凹凸                 ぜひご覧ください!
凸凹                 使われるといいなぁ。
凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸

トップ >> LEGOイベント情報 >>「マスター・ビルダー体験レッスン」に参加!

レゴランドディスカバリーセンター東京のプレス発表会終了後、
レゴプロ三井淳平くんによる「マスタービルダー体験レッスン」が行われました。
私も、一般参加に混じって、体験させてもらえることに!

LEGOアンバサダー さいとうよしかずのレゴブログ「アレゴレ」

講師役の三井くんに加え、
東大レゴ部の後輩3名とエデュケーションのお姉さんが4人くらいがスタンバイ。
早速、手元には袋に小分けされたパーツが配られます。
自分のは青色ですが、黄色や赤の方もおりました。
ただし、パーツ構成はまったく同じです。
三井くんらしく……というかマスタービルダーらしく、
写真のように基本パーツがほとんどです。

LEGOアンバサダー さいとうよしかずのレゴブログ「アレゴレ」

最初に胴体らしきものを組み、続いて側面のパーツを組みます。
同隊内部こそ空洞ではありませんが、
ちょうどホワイトタイガーの側面を作っていたときと同じで、
断面差があるところにプレートを貼ることで、
なめらかなな曲線を再現していきます。

LEGOアンバサダー さいとうよしかずのレゴブログ「アレゴレ」

ただ集まった子供たちの年齢層が低すぎたのか、
かなり戸惑う子も多かったみたいです。
せっかくモニターもあったので、
三井くんの手元をカメラで映していてくれれば、
もっと見やすかったかも
写真のように、三井くんの熱弁が続くのですが、
私自身よくわからないところがありミスっていました。
するとそれを見つけたエデュケーションのお姉さんが近寄ってきて、
「ここで大事なのは聞くチカラなんですね!」
……と「話を聞かない子」認定して去っていきました(涙)
いや、人が組んだの真似するのって大変なんですって!

LEGOアンバサダー さいとうよしかずのレゴブログ「アレゴレ」

そんな感じで教室も佳境を迎え、ヘッド部分を制作。
ここだけみるとわかりにくいかもしれませんね。

LEGOアンバサダー さいとうよしかずのレゴブログ「アレゴレ」

でも、わかった人にはわかったかと思いますが、
今回の作品は「ゾウ」でした!
途中、組み方の説明を間違えたのか、
教室版はおでこのあたりに隙間があります。
写真は、その場で鼻の曲線出しに使ったのパーツを外し、
隙間無しバージョンを作ったものです。
当然、一度分解して組み直したのですが、
タイミング悪く、その場をさきほどのお姉さんがチラ見して、
「ホント、デキの悪い人ねぇ」みたいな感じで見られてしまいました(苦笑)
いや、被害妄想かもしれませんが(笑)

LEGOアンバサダー さいとうよしかずのレゴブログ「アレゴレ」

そんな感じでマスタービルダー体験は終了です。
予定時間を1時間近くオーバーしたため、
かなり駆け足で撤収してきました。
最後に三井くんに声かけるつもりだったのですが、
それもできず……でした。

帰りがけ数組の親子連れにお声がけいただき、
一緒に写真などを撮りました。
数回テレビに出ただけで覚えていただけているのは嬉しい限りです!
何となく、テンションあがりますね。
この勢いで、風邪が治ったら新作制作再開だ!


PR: 彼氏彼女がいない…焦りを感じるアナタへ。

$
0
0
秘密の婚活はじめる?今すぐ【結婚力診断】にトライ!理想の相手を無料診断♪

フチコマを意識してレゴで6脚戦車をつくってみた

$
0
0
トップ >> レゴオリジナルビルド >>フチコマを意識してレゴで6脚戦車をつくってみた


先日、写真の整理をしていたら、
以前つくった6脚戦車が出てきたので紹介します。

見ておわかりかと思いますが、
フチコマとかタチコマとかを意識してつくった作品になります。
全体を新濃灰で統一して、ドイツ軍戦車っぽいカラーにしています。
脚の部分が新灰なのは、
たぶん制作時点で新濃灰パーツがなかったんだと思います。
全体的に丸みを帯びたデザインにしたかったので、
カーブスロープやレーダーなどのパーツを上部に配置しています。
動力部分はエンジンむき出し感がでるよう、
ホイールパーツを使ってみました。
武装は左右に配置したロケットランチャーと、
手に持っているダイナマイトのみ。
正直、かなり戦闘力が低そうですね。

LEGOアンバサダー さいとうよしかずのレゴブログ「アレゴレ」


正面から見るとわかりやすいのですが、
脚もボディに対して角度をつけてついているので、
全体が楕円形に見えるようになっています。
また、正面はセンサー系を配置し、
顔にも見えるようなデザインにしてみました。

LEGOアンバサダー さいとうよしかずのレゴブログ「アレゴレ」

後ろは、妙に写真うつりが悪いので、
がに股っぽくなってしまいました。
排気口やマフラーに見えるパーツを配置しています。

LEGOアンバサダー さいとうよしかずのレゴブログ「アレゴレ」

こんな感じで、結果的には全然フチコマでもタチコマでもないのですが、
あくあまでも「あんなのつくってみたいなぁ」というきっかけにしているだけです。
オリジナルモデルというのは敷居が高い部分もありますが、
「~風」というところから始めてみるのもいいですよ!

【関連記事】

<オリジナルデザイン>

●レゴモジュールタウン仕様「シーフードレストラン」(外観)

●レゴモジュールタウン仕様「シーフードレストラン」(内装)

●「スターファイター」

●LEGO宇宙海軍艦載機「コスモ・ウォリアー」

<再現ビルド>

●「謎の円盤UFO」インターセプター



●「エイリアン2」 パワーローダー


●和菓子

●「パイレーツオブカリビアン」 ブラックパール号


<テレビチャンピオン関連>

●第二回テレチャン作品「レッサーパンダーツ」

●テレチャン特別版1R作品「ホオジロカンムリヅル」

●テレチャン特別版2R前半作品「ぼくらの地球防衛軍 レゴフォース」

LEGO宇宙海軍巡洋艦(前期タイプ)

$
0
0

トップ >> レゴオリジナルビルド >>LEGO宇宙海軍巡洋艦(前期タイプ)

「宇宙戦艦ヤマト復活篇DC版」が、
一週間という期間限定ながら劇場公開中です。
そこで、劇場公開記念としてLEGO宇宙海軍シリーズのをアップします。

以前も書きましたが、このLEGO宇宙海軍シリーズは、
なんとなく「宇宙戦艦ヤマト」の世界観をモチーフにした、
オリジナル作品群です。
昨年放送された「TVチャンピオン」でも、
シリーズ作品のひとつがプロフィールパートで使われていました。
また、「つくって遊ぶブロック玩具」でも写真撮影のパートで使用しています。

……と、前置きはともかく。
本作は巡洋艦という位置づけでつくったシリーズ第一作だったりします。
そのため「ちょっと大ぶりかな?」というギミックを入れてしまいました。
なので、脳内設定上は「前期タイプ」とし、
修正を入れた「後期タイプ」と2種類存在します。
今回アップするのは、その前期タイプとなります。
せっかくなので、少し画像加工してみました。
ダメージ表現も入れてみたのですが、もっと勉強しないとですね!

ということで、武装です。
艦首に波動砲系のメイン武器と、
エネルギー系の主砲が前に2門、後ろに1門ついています。
主砲は回転可能です。

LEGOアンバサダー さいとうよしかずのレゴブログ「アレゴレ」

あとは実弾系武器として船体にミサイル発射口が隠れいます。
これが、ちょっと派手目なギミックとなってしまいました。
しかもこれ、攻撃する方向がかなり限られそうな気がしますねぇ。

LEGOアンバサダー さいとうよしかずのレゴブログ「アレゴレ」

正面からの画像。
なんか波動砲の位置が曲がっているのが残念なところですが、
全体的には綺麗なフォルムをしているのではないかと思います。
クリアイエロー部分がブリッジです。

LEGOアンバサダー さいとうよしかずのレゴブログ「アレゴレ」

動力部は、おなじみのホイールやギアを使った組み合わせです。
フォルムとしては、おしりがキュッと上がったようにしています。
そのほか全体的には新灰で構成していますが、
ところどころに旧灰や新濃灰を入れてアクセントにしています。

LEGOアンバサダー さいとうよしかずのレゴブログ「アレゴレ」

なお、現状シリーズとしては
戦艦と空母と駆逐艦ができています。
もちろん、巡洋艦の後期タイプもあります。
あとは、駆逐艦の実験艦もあります。
すべてではありませんが、
これらは随時公開していく予定です。

【関連記事】

<オリジナルデザイン>

●レゴモジュールタウン仕様「シーフードレストラン」(外観)

●レゴモジュールタウン仕様「シーフードレストラン」(内装)

●「スターファイター」

●「6脚戦車」

●LEGO宇宙海軍艦載機「コスモ・ウォリアー」

●LEGO宇宙海軍巡洋艦(前期タイプ)

<再現ビルド>

●「謎の円盤UFO」インターセプター


●「エイリアン2」 パワーローダー


●和菓子

●「パイレーツオブカリビアン」 ブラックパール号


<テレビチャンピオン関連>

●第二回テレチャン作品「レッサーパンダーツ」

●テレチャン特別版1R作品「ホオジロカンムリヅル」

●テレチャン特別版2R前半作品「ぼくらの地球防衛軍 レゴフォース」

LEGO宇宙海軍巡洋艦(後期タイプ)

$
0
0
トップ >> レゴオリジナルビルド >>LEGO宇宙海軍巡洋艦(後期タイプ)

先日アップしたLEGO宇宙海軍シリーズの第二弾です。
今回は、前回のLEGO宇宙海軍巡洋艦(前期タイプ) の改修タイプとなる、
LEGO宇宙海軍巡洋艦(後期タイプ)です。
前回に引き続き、意味なくデジラマにしてみました。
かなり多くのダメージ表現や、質感アップをしているんですが、
ブログの400PXではほとんど見えませんねぇ。
左舷の引きちぎられたミサイル発射管部分なんて、
中まで画像合成してあるんですけど……。
ですが「そんなことしているヒマがあるならモデル制作しろ!」
……という仲間内の指摘を受けそうです(笑)

LEGOアンバサダー さいとうよしかずのレゴブログ「アレゴレ」

前期タイプとの違いは、
運用性に問題があった前方ミサイル発射管を、
2門から1門に減らすことで発射態勢までのタイムロスを軽減した。
また、発射角も拡がった。
……という脳内設定です。

LEGOアンバサダー さいとうよしかずのレゴブログ「アレゴレ」

前部のみのマイナーチェンジなので、ほとどんフォルムは変わりません。
ですが、ミサイル発射管部分の膨らみがあるので、
前期タイプよりも丸みを帯びたデザインになりました。

LEGOアンバサダー さいとうよしかずのレゴブログ「アレゴレ」

せっかくなので、今回は後ろからの画像。
動力部分のディテールがよく見えますね!

LEGOアンバサダー さいとうよしかずのレゴブログ「アレゴレ」

……ということで、今回はテキスト書く時間よりも、
画像加工の時間がほとんどでした。
デジラマつくりは楽しいのですが、
あっという間に時間が経ちますねぇ。
もっとも、制作手順に「慣れ」が出れば、
もっと効率よくできるのかもしれませんが。

【関連記事】

<オリジナルデザイン>

●レゴモジュールタウン仕様「シーフードレストラン」(外観)

●レゴモジュールタウン仕様「シーフードレストラン」(内装)

●「スターファイター」

●「6脚戦車」

●LEGO宇宙海軍艦載機「コスモ・ウォリアー」

●LEGO宇宙海軍巡洋艦(前期タイプ)

<再現ビルド>

●「謎の円盤UFO」インターセプター


●「エイリアン2」 パワーローダー


●和菓子

●「パイレーツオブカリビアン」 ブラックパール号


<テレビチャンピオン関連>

●第二回テレチャン作品「レッサーパンダーツ」

●テレチャン特別版1R作品「ホオジロカンムリヅル」

●テレチャン特別版2R前半作品「ぼくらの地球防衛軍 レゴフォース」

レゴモジュールタウン仕様「アキバパレスホテル」(外観)

$
0
0
トップ>>レゴオリジナルビルド>レゴモジュールタウン仕様「アキバパレスホテル」(外観)

次々と新作が登場する大人気のレゴモジュールタウンシリーズ。
そのオリジナル作品第二弾です。
本作も、前作の「シーフードレストラン(かにや)」同様、
「ブリックファンタウン(BFT)」に提供した作品です。

港湾区の観光エリアに属し海辺に面したその立地から、
高級リゾートホテルという設定でデザイン&制作しました。
なので、名称も自分のハンドルネーム「アキバ」と、
宮殿の意味を持つ「パレス」とを組み合わせ、
「アキバパレスホテル」と名付けました。

全景は、こんな感じです。
今回は、いつもの写真だけではなく、
BFTカメラ班が撮ってくれた写真を使ってみました。
(写真班の皆様ありがとうございます!)

LEGOアンバサダー さいとうよしかずのレゴブログ「アレゴレ」

LEGOアンバサダー さいとうよしかずのレゴブログ「アレゴレ」

さて制作手順です。
まずは、大まかなデザインを考えようと思いましたが、
ホテルはBFTで制作数の多いアイテムです。
そこで、何か特徴を持たせたいと思い、
海辺の立地を利用したテラスをつけることにしました。
このテラスはすべてタイル貼りではなく、
途中から海岸に直結しており、
そのまま海に入れるようになっています。
そして、テラス上には、たくさんのビーチチェアを置きました。

そしてさらにリゾートムードをアップすべく、
テラスに面した部分を全面ガラス張りにしました。
ただ、それだけではありがちな気がしたので、
そのガラスはすべて可動式のギミックをつけ、
全面開放可能になっています。
これにより、海風を感じるホテルのロビーが完成です。
たぶん設置時は強度の面などから閉まっていたかと思いますが、
じつは動く仕組みがあったのです。

LEGOアンバサダー さいとうよしかずのレゴブログ「アレゴレ」

またテラスの脇には、こっそりとビリヤード台がおかれています。
最初は屋上に設置予定だったのですが、
一階に下りてきました。
まあ、ビリヤードの球が屋上から落ちてきても痛いですしね(笑)

LEGOアンバサダー さいとうよしかずのレゴブログ「アレゴレ」

玄関のタイル部部は、ちょっとだデザインに凝ってみました。

LEGOアンバサダー さいとうよしかずのレゴブログ「アレゴレ」

また玄関上のファサードにも宮殿の雰囲気を出したかったので、
キャッスル系のパーツを配置しております。

LEGOアンバサダー さいとうよしかずのレゴブログ「アレゴレ」

2階や屋上部分も、高級感のあるものをつくって配置しています。
たとえば、屋上にはプールや白いテーブルクロスの貼ったテーブルなど。
2階にも大型のデザインテーブルや、高給ソファなどです。
四段ですが、2階と屋上をつなぐ階段部分の小屋というか屋根ですが、
破壊されてしまったので現在はもう少しシンプルなものがついています。

LEGOアンバサダー さいとうよしかずのレゴブログ「アレゴレ」

裏側は、どうせ見えないのでつくる意味はないのかもしれませんが、
個人的には内装と同様でちゃんとつくってあげることで、
その建物の存在感がアップするのではないかと考えています。
設置された状態では見えなかったので、
もしかすると一般の方へは初公開かもしれません。

LEGOアンバサダー さいとうよしかずのレゴブログ「アレゴレ」


それでは次回「内装」につづく

【関連記事】

<オリジナルデザイン>

●レゴモジュールタウン仕様「シーフードレストラン」(外観)

●レゴモジュールタウン仕様「シーフードレストラン」(内装)

●「スターファイター」

●「6脚戦車」

●LEGO宇宙海軍艦載機「コスモ・ウォリアー」

●LEGO宇宙海軍巡洋艦(前期タイプ)

●LEGO宇宙海軍巡洋艦(後期タイプ)

<再現ビルド>

●「謎の円盤UFO」インターセプター


●「エイリアン2」 パワーローダー


●和菓子

●「パイレーツオブカリビアン」 ブラックパール号


<テレビチャンピオン関連>

●第二回テレチャン作品「レッサーパンダーツ」

●テレチャン特別版1R作品「ホオジロカンムリヅル」

●テレチャン特別版2R前半作品「ぼくらの地球防衛軍 レゴフォース」

レゴモジュールタウン仕様「アキバパレスホテル」(内装)

$
0
0

トップ>>レゴオリジナルビルド>レゴモジュールタウン仕様「アキバパレスホテル」(内装)

前回に引き続きオリジナルのレゴモジュールタウンシリーズです。
本作も、以前紹介した「シーフードレストラン(かにや)」同様、
内装もキチンとつくっております。

「どうせみえないのだから」と、内装をスルーすることもできたのですが、
手を抜いてつくると魂が宿らないというか、
ただの塊(カタマリ)に見えてしまうときがあります。
上記したシーフードレストランもそうですが、
建物をつくるときは、そこにストーリー性を持たせると、
楽しい気がします。
なので、かなり時間がなかったのですが、きっちりと内装は入れました。
幸い、遮るものが少ない海岸線の建物ですので、
のぞき込んで中を見てくれるお客さんもいたようで、大感謝です!

さて、中身の全景ですが、屋上部分を取り外すと、以下のような感じです。

LEGOアンバサダー さいとうよしかずのレゴブログ「アレゴレ」

二階部分は、主に客室です。
大型のツインベッドのほか、木製の大型デスクがセットされています。
デスクライトも、アンティーク調のものなのですが、見えますでしょうか?
あとは、タンスなどがおいてあるだけです。

「あれ?」と思ったかたがいるかもしれませんが、
そうです。
このホテルは規模に反して毎日一組のお客様しか泊まれない、
相当リッチなホテルなのです。

LEGOアンバサダー さいとうよしかずのレゴブログ「アレゴレ」


一階部分はロビーとなってます。
フロントのほかコンシェルジュなどもおり、
旅人にさまざまなサービスを提供しております。
……とはいえ、大半は泊まりにきて断られている客で、
手前のお客は疲れて座り込んでいる設定です。
今みると、フロントの後ろの棚とか、
フロントの机をわざわざプレートの裏側にしているところとか、
無駄に凝っているところが自分らしいなぁ……と思います。
なお、コンシェルジュがいる後ろ側の白いところは、
お客様のコートや荷物を入れておくスペースです。

LEGOアンバサダー さいとうよしかずのレゴブログ「アレゴレ」

以上で、内装編も終わりです。
最後に、おまけでシーフードレストランとアキバパレスホテルとウッドデッキ
……という、私のたんとうぶつ三点セット画像をアップしておきます。

LEGOアンバサダー さいとうよしかずのレゴブログ「アレゴレ」


【関連記事】

<オリジナルデザイン>

●レゴモジュールタウン仕様「シーフードレストラン」(外観)

●レゴモジュールタウン仕様「シーフードレストラン」(内装)

●レゴモジュールタウン仕様「アキバパレスホテル」(外観)

●「スターファイター」

●「6脚戦車」

●LEGO宇宙海軍艦載機「コスモ・ウォリアー」

●LEGO宇宙海軍巡洋艦(前期タイプ)

●LEGO宇宙海軍巡洋艦(後期タイプ)

<再現ビルド>

●「謎の円盤UFO」インターセプター


●「エイリアン2」 パワーローダー


●和菓子

●「パイレーツオブカリビアン」 ブラックパール号


<テレビチャンピオン関連>

●第二回テレチャン作品「レッサーパンダーツ」

●テレチャン特別版1R作品「ホオジロカンムリヅル」

●テレチャン特別版2R前半作品「ぼくらの地球防衛軍 レゴフォース」

【道具編】その1:ブロックはずしは必須

$
0
0

トップ >> レゴの作り方指南 >>【道具編】ブロックはずしは必須

オリジナルモデルの紹介が続きましたので、
今回は方のチカラを抜いて制作道具の紹介です。

まず第一回目は、みなさまおなじみの「ブロックはずし」で、
レゴをやるなら必須道具ともいうべきアイテムです。
そのため、今年になってリニューアルモデルが登場しました。

写真を見てわかるように
シャフト(十字ペグともいう)の抜き差しができる仕様になっています。
また、おしりのへらの部分もタイルなどをはずすのに役立ちそうです。
旧タイプのブロックはずしでも、
実はタイルを外すことができたのですが、
このへらのほうがはずしやすそうです。
ただ、実際手にもった感想ですが、
「小さい……小さすぎる」といったところ。
旧タイプより一回り小さいので、子供には便利ですが、大人には微妙です。
もっとも、PCのキーボードなども、
「始めは使いにくいけど、慣れればOK」というパターンも多いので、
それと同じように「慣れ」の問題だけかもしれません。
写真はオレンジですが、
何かでグリーンバージョンをみかけた気がします。
ブリリンにも登録されていないので、気のせいでしょうか?

LEGOアンバサダー さいとうよしかずのレゴブログ「アレゴレ」

使い方は上の凸部分または下の凹部分にポッチをハメて、
てこの原理ではずします。
なお、プレートとプレートが重なってしまった場合などは、
写真のように2個つかって外します。
なので、最低2個持ちがビルダーの心得ですね!

LEGOアンバサダー さいとうよしかずのレゴブログ「アレゴレ」

旧タイプのカラーは、基本的には2色です。
上記のような旧濃灰と下の画像のような緑です。
大半の方は、この緑バージョンではないでしょうか。

LEGOアンバサダー さいとうよしかずのレゴブログ「アレゴレ」

なお、レアカラーも存在します。
私が所有しているのは「赤」と「青」です。
あとは、「ライトオレンジ」のようなものがあったはずです。
赤は、前回のテレビチャンピオンでも使っていたので、
もしかすると気づいた方がいるかもしれませんね。

LEGOアンバサダー さいとうよしかずのレゴブログ「アレゴレ」 LEGOアンバサダー さいとうよしかずのレゴブログ「アレゴレ」

なお個人的に一番使っているのは、以下のブロックはずしです。
イベントなどで使うことが多かったので、
ほかの方のブロックはずしと区別がつくよう裏側に「A」の文字が入っています。
これは、レゴコミュで使っている「アキバ」というハンドルネームの頭文字です。
BFT,BFC,テレビチャンピオン第四回、第五回……と、
近年の私の活動にはかならず使っていたよき相棒です。

LEGOアンバサダー さいとうよしかずのレゴブログ「アレゴレ」

最後に、ブロックはずしの保管場所ですが、
作業机のすぐそばにすべておいてあります。
イメージとしては、ガンラックのような感じです。
こんなにたくさんありますが、
主に使うのは、左下の4つです。
2つで十分なんですが、
使っているうちに部屋で行方不明になることもあるので(笑)

LEGOアンバサダー さいとうよしかずのレゴブログ「アレゴレ」

次回は、そのほか役立つ純正品の制作道具たちを紹介します。

PR: アメリカンホーム・ダイレクトの自動車保険

$
0
0
今なら、5000円分のガソリン券をインターネット契約された方から抽選でプレゼント

レゴメカ系ビルダー必見の同人誌「PPOINANIKA」登場!

$
0
0

トップ >> ブロック玩具本 >>レゴメカ系ビルダー必見の同人誌「PPOINANIKA」登場!

先日、背中を怪我してしまい、ネタをアップできる状態にありません。
最近、レゴロボの素体についてページアクセスが多いので、
ちゃんと記事を書き直したいのですが、もうちょっと時間がかかりそうです。
そこで、今回はメカ系ビルダー必見の同人誌「PPOINANIKA」を紹介します。

この本を書いたのは、普段表には出ない知る人ぞ知る凄腕のビルダーで、
V2ガンダムの動画を制作した人……と聞けば思い浮かぶ人もいるかもしれません。
個人的には、国内にいるメカ系再現ビルダーのベスト3に入ると思います。

彼は、もともと同人活動をしており、私も数冊入手したことがあったのですが、
基本写真集でしたので、ビルドについては外観しか知るチャンスはありませんでした。
ところが、この本ではその内部までバッチリ紹介されていますので、
メカ系ビルダーにはものすごく参考になるノウハウ本ですよ!

内容について、販売元のデータをコピペしますと、

■内部まで美しく造形されたティーガーI重戦車!
■カッコよさに心が震えるガオファイガー!!
■シャープさと無骨さが同居したSTG自機飛鉄 塊斑鳩☆
■美しく精緻なV2ガンダム☆
■驚きの1/1で再現されたGEARS OF WARのランサーアサルトライフル!!
■2つのモードに完全変身するユニコーンガンダム☆
■実在する重機にも甲殻類にも見えるファイアボールのゲデヒトニス♪
■重厚さ際立つマクロスFのケーニッヒモンスター!!

……といった感じで、これだけ掲載されてなんとたったの1050円!
現在、「とらのあな 」でネット通販可能ですので、今が入手チャンスかと思います。
写真などもこのページで見られますので、ぜひどうぞ!
私もこのために、わざわざ会員登録して購入しました。
実は、「つくってあそぶブロック玩具」に、
本書収録の「ケーニッヒモンスター」を掲載したかったのですが、
「元のモデルがない」ということで断念していたのです。
このような形で誌面で見られることをとても嬉しく思います。

余談ですが、この本でひとつだけ驚いたことがあります。
如何せん、外観しか見たことがなかったので、
ほとんどシステムのパーツで構成されていると思っていました。
ところが、意外にテクニックパーツが多用されていたのです。

今まで同サイズのモデルをつくるとき、
テクニックボールやテクニックヒンジを使わず、
どうやって自重を支える保持力を持たせるかが悩みどころだったのです。
つまり、間接もレゴシステムで組まないといけないという、
思いこみだったんですね……たぶん。

……ということで、
これまでいくつか「立たない」というクララ状態の未完成モデルがありましたが、
時間を見てリビルドしていこうかと思います。


レゴでつくった1/1サイズのお寿司

$
0
0
トップ>>レゴオリジナルビルド >レゴでつくった1/1サイズのお寿司

レゴランドディスカバリーさんのTwitterで、
「思い出の作品は?」というつぶやきがありましたので、
今回のオリジナルビルドの紹介は「お寿司」にしたいと思います。

この作品はレゴをはじめて2年目くらいにつくったモデルです。
今ならばもっと上手にできそうな気もしますが、
レゴらしい基本テクニックを使いつつも、
すでに自分らしい「特殊パーツ」使いをしているという、
成長過程ならではのビルドスタイルが面白いですね。

LEGOアンバサダー さいとうよしかずのレゴブログ「アレゴレ」

つくったきっかけは、寿司が好きというどうでもよい理由で、
なんとなく「できそう」と思いつくった一番目が「マグロ」です。
今つくったら絶対カーブスロープを使いそうなのに、
当時はプレート積分でつくったんですねぇ。

LEGOアンバサダー さいとうよしかずのレゴブログ「アレゴレ」

で、たしか次にチャレンジしたのが「タマゴ」かと思います。
厚焼き卵とか簡単でしたし、あまり苦労なくつくれました。
上記のマグロにも言えることですが、
ポッチが見えてて全然平気……というのが初期モデルらしさですね。
でも1×3の黒タイルが出たら変更したいなぁ。

LEGOアンバサダー さいとうよしかずのレゴブログ「アレゴレ」

……と、ここまで順調にきたのですが、
所詮レゴ歴1年ぐらいのレベルでは一気に詰みました。
そして、うんうん唸ってできたのが「エビ」です。
ご覧の通りミニフィグ用の脚ヘラでしっぽ部分を再現できたのがポイント。
これによって、「特殊パーツ使い」としての方向性が決まった気がします。

LEGOアンバサダー さいとうよしかずのレゴブログ「アレゴレ」

そして、基本パーツからだけではなく特殊パーツからも選べばいいんだ。
……と一皮むけたあと作ったのが「ウニ」や「イクラ」です。
なんというか、一切悩むことなくガシガシつくれました。

LEGOアンバサダー さいとうよしかずのレゴブログ「アレゴレ」

最後に巻物にチャレンジしようとしましたが、
これがなかなか円柱を再現できません。
ブロックを使うと、どうにも角張ってしまいます。
そこで思いついたのがタイヤの使用。
あとは内側にプレートを挟んで完成しました。
秋長さんいわく「タイヤはおいしそうに見えない」とのことでしたが、
個人的には自分らしい仕上がりな気がします。

LEGOアンバサダー さいとうよしかずのレゴブログ「アレゴレ」

すべて完成したあとはゲタをレゴで組みました。
ついてにベルビルのパーツで「ガリ」を再現。
これは、川崎あずむさんに大好評でした。

LEGOアンバサダー さいとうよしかずのレゴブログ「アレゴレ」

こうして完成したこのモデルは、
クリックブリックのコンテストで入賞し、
その後テレビチャンピオンに出るきっかけとなりました。
ある意味で、自分の人生に大きくレゴがかかわるきっかけ
……または転機になった作品といえます。

【関連記事】

<オリジナルデザイン>

●レゴモジュールタウン仕様「シーフードレストラン」(外観)

●レゴモジュールタウン仕様「シーフードレストラン」(内装)

●レゴモジュールタウン仕様「アキバパレスホテル」(外観)

●レゴモジュールタウン仕様「アキバパレスホテル」(内装)

●「スターファイター」

●「6脚戦車」

●LEGO宇宙海軍艦載機「コスモ・ウォリアー」

●LEGO宇宙海軍巡洋艦(前期タイプ)

●LEGO宇宙海軍巡洋艦(後期タイプ)

<再現ビルド 版権>

●「謎の円盤UFO」インターセプター


●「エイリアン2」 パワーローダー


●「パイレーツオブカリビアン」 ブラックパール号


<再現ビルド>

●和菓子

<テレビチャンピオン関連>

●第二回テレチャン作品「レッサーパンダーツ」

●テレチャン特別版1R作品「ホオジロカンムリヅル」

●テレチャン特別版2R前半作品「ぼくらの地球防衛軍 レゴフォース」

新年のブリリン(2012年1~2月)

$
0
0

トップ >> LEGOパーツ情報 >>新年のブリリン(2012年1~2月)

年末から年始にかけてブリリンに注文したパーツです。
これで注文残数ゼロです。

年末は、前回紹介したブラックパール号の改造で消費したパーツの補填と、
現在依頼されている作品に使えそうなパーツを中心に注文いしています。
あとは、1×1の丸タイルでしょうか。
面白い部品は特にありません。

LEGOアンバサダー さいとうよしかずのレゴブログ「アレゴレ」

年が明けてからは、
「フレンズ」などのパーツや「ミニモジュール」のパーツを購入しました。

LEGOアンバサダー さいとうよしかずのレゴブログ「アレゴレ」

「フレンズ」系は色がパステルなのが難点なのですが、
形状的にはミニロボのアクセントになりそうな感じです。
「ミニモジュール」のほうは、
パーツそのものは従来のものばかりですが、
「このパーツにこの色はなかった!」というものが多いです。
したがって、公開されているインストを見ても再現できません。
かといって、買うにはあまりにも手持ちパーツとカブりすぎて腰が引けます。
そこで必要最低限のパーツでコピーしようという魂胆です。
残念ながら黄色のアーチブロックが購入できていませんが、
それは違う色でもいいかな……と。
こちらの再現計画は、後日当ブログで公開予定です。

PR: Lenovo>DO.NEXT

「レゴ ビルドアップジャパン」開催!

$
0
0

 トップ >> LEGOイベント情報 >>「レゴ ビルドアップジャパン」開催!

先日の北海道イベントをはじめ、
レゴランドディスカバリーセンター東京開園などレゴの当たり年感のある2012年。
レゴジャパンから、更なるイベントが発表されました。
その名も「ビルドアップジャパン」!


LEGOアンバサダー さいとうよしかずのレゴブログ「アレゴレ」

イベント内容の詳細は不明ですが、
直江さんによるレゴ教室なんかもありそうな予感です。
ですが、同じ日に別のエリアでイベントがあると、
距離的に必ずしも出演できる状況にないので何とも言えません。

ちなみに東京会場では、
「おおきな白い日本地図をブロックでつくろう!」というイベントがあります。
これは、配布されたプレートの上に白ブロックで地図の形をつくる内容かと思います。
こちらは直江さんの出演もほぼ確定のようでした。

詳しい内容はレゴスタの「ビルドアップジャパン 」のページで。

3月10日(土)
大阪会場:アリオ八尾3Fブルーコートエスカレーター前 特設会場
■住所 〒581-0803 大阪府八尾市光町2-3
■イベント開始 10:45
愛知会場:イオンモール木曽川1Fノースコートトイザらス前
■住所 〒493-0001 愛知県一宮市木曽川町黒田字南八ッヶ池25-1
■イベント開始 10:45

3月17日(土)
岡山会場:三井アウトレットパーク倉敷南エントランス付近 イベントステージ
■住所 〒710-0813 岡山県倉敷市寿町12-3
■イベント開始 10:45

3月18日(日)
福岡会場:イオンモール筑紫野1Fウエストコート
■住所 〒818-0042 福岡県筑紫野市立明寺434-1
■イベント開始 10:15
北海道会場:イオンモール苫小牧1F専門店セントラルコート
■住所 〒053-0053 北海道苫小牧市柳町3-1-20
■受付開始 9:30

3月25日(日)
東京会場:東京国際フォーラム展示ホール2
■住所 〒100-0005 東京都千代田区丸の内3丁目5番1号
■イベント開始 9:00

なお、FaceBookの「LEGO Build up Japan(レゴ ビルドアップジャパン)」 のページでは、
「作品投稿キャンペーン」を実施中。
未来のまちをレゴブロックでつくって画像を投稿すれば、
抽選で5名のかたに豪華プレゼントが当たるとのこです。
こちらも、ぜひ参加してみてください!

PR: 絶対内緒で婚活したいよね…☆

$
0
0
PCで周りに内緒で出来る婚活!簡単無料診断で理想のお相手のプロフをプレゼント中☆

PR: 【三井の賃貸】当社のみご紹介できる限定住戸があります

$
0
0
都心の新築タワーから話題のマンションまで他社にはない当社限定のお部屋情報が満載!

【道具編】その2:テクニックつくりに役立つ定規

$
0
0

トップ >> レゴの作り方指南 >>【道具編】テクニックつくりに役立つ定規

今回は制作道具紹介の第二弾。
レゴオフィシャルの制作サポート道具といえば、
ブロックはずししかありませんでしたが、
近年、彗星のように現れたのが以下の定規です。

LEGOアンバサダー さいとうよしかずのレゴブログ「アレゴレ」

このアイテムは、ブロックはずしのように商品に入ってはいないので、
個別に購入するしかありません。
単品でも売っていますが、
クリックブリックでは、ブロックはずしとセットの商品もありました。
セットで500円ほどなので、見つけたかたはぜひゲットしてください。

さて使いかたですが、
見るからにポッチを数えられそうな下部や側部をはじめ、
主に5カ所の計測場所があり、以下の画像のように使用します。

LEGOアンバサダー さいとうよしかずのレゴブログ「アレゴレ」


1:側面でブロックの高さを測る
……最大10ブロックぶんの高さを測ることが可能です。
ご覧のような高さのあるブロックやドアパーツなどを使用しているとき便利です。

2:下部でブロックやプレートの長さを測る
……最大20ポッチぶんの長さを測ることが可能です。
6ポッチくらいまでは一瞬で見きれると思いますが、
8とか10とか混在しているとわからなくなります。
セットを組んでいるときなどは、ポッチ数を間違わないように組めます。

3:傾斜の部分でテクニックリフトアームの長さを測る。
……傾斜部分にリフトアームをセットすると、15穴まで長さを測れます。
2の部分でも代用できますが、
受けの部分がきちんと丸くなっているので、
リフトアームがきっちりとはまります。
自分がなれないせいかもしれませんが、
リフトアームの穴はパーツを見ても一瞬で判断できないので、
テクニック製品を組むときにとても重宝します。

4:表面の溝でテクニックアクセル(十字ペグ)の長さを測る
……表面の溝にテクニックアクセルをおくと、11の長さまで測れます。
アクセルは数える場所がないために、
リフトアーム以上に長さがわかりにくいです。
しかし、ここにセットするだけで長さがわかるなんて素晴らしい機能です!

5:あいた穴でポッチを測る
……あいている穴で1×1丸プレートを測れますが、多分意味ないです。
4つというのもごろが悪いので入れました。

以上の点から、システム系の方には必須ではありませんが、
テクニックをやる方なら一家に1つはほしいアイテムといえますね。

次回も、役立つ純正道具を紹介しますよ!

レゴ フライング・マミー・アタック(7307)レビュー

$
0
0

トップ >> LEGOセット情報 >>レゴ ファラオズ・クエスト フライング・マミー・アタック(7307)レビュー

個人的に好きな「レゴ ファラオズ・クエスト 」シリーズですが、
早くも今年のカタログから姿を消してしまいましたので、
気になっていた「フライング・マミー・アタック(7307)」を購入してきました。
本製品の特徴は3000円クラスで複葉機が手に入るセットということ。
インディの時のセットは高かったので、ぜひオススメです。

LEGOアンバサダー さいとうよしかずのレゴブログ「アレゴレ」

箱がそこそこ大きいのですが、
中身は値段相応のパーツ量です。

LEGOアンバサダー さいとうよしかずのレゴブログ「アレゴレ」

特に面白いパーツというのはないのですが、
パイロットのミニフィグの背中に注目。
いままでは、無地だった気がするのですが、
このファラオクエストシリーズに入っているパイロットにはプリントつきです!
実際のフライトジャケットっぽくて、とても気に入りました。
昨日「宇宙戦艦ヤマト2199」のマスコミ試写に行ってきたのですが、
コスモパルサー隊の加藤三郎が似たような感じの服を着ていましたので、
組み替えしてみようかな。

LEGOアンバサダー さいとうよしかずのレゴブログ「アレゴレ」

あと、ちょつと欲しかったのが、
フライングマミーのフィグ。
背中の羽根もそうですが、カンムリが気になってました。
これらがあると「スターゲイト」の再現モデルとか、いろいろできそうです。
ちなみに、マミーの顔は表裏があるので、2体別モデルにみせることができます。

LEGOアンバサダー さいとうよしかずのレゴブログ「アレゴレ」

特に目新しい組み方はないので、モデル自体はあっさり完成します。
参考になるのは、レール付きプレートを使って、
アクセルパーツの差し込みの深さを調節することくらいでしょうか。

LEGOアンバサダー さいとうよしかずのレゴブログ「アレゴレ」

で、完成したものの、複葉機をちょっとイジってみたくなりました。
特に細かいことは書きませんが、全体的に翼部分が分厚いので、
強度を無視して改造してみました。
本当なら、翼を支えるパーツを加えたり、本体を延長してみたかったのですが、
このモデルのかわいさを失いそうだったので、
今回は封入パーツのみの組み替えにとどめました。
結局完成したのは以下の画像です。

LEGOアンバサダー さいとうよしかずのレゴブログ「アレゴレ」

正直、あまり見栄えはしませんが、
手持ちパーツを導入すれば化けそうな予感です。
なおアマゾンではまだまだ2500円のセール価格で入手可能。
持ってない方には、オススメの1品です。

レゴ ファラオズ・クエスト フライング・マミー・アタック (7307)はコチラから

「WOWOW大感謝ウィーク」に「巨大レゴ®ブロックアート」が登場です!

$
0
0
トップ >> LEGOイベント情報 >>「WOWOW大感謝ウィーク」に「巨大レゴ®ブロックアート」が登場です!

すでに、いくつかのブログでも紹介されていますが、
衛星放送の「WOWOW大感謝ウィーク」で、巨大レゴ®ブロックアート」が制作されます。

登場するのは、
WOWOWプライム「WOWOW大感謝ウィーク」“ありがとう”の無料放送2days!
という番組と番組の間に放送される30分ほどの番組です。
この番組は、放送される番組に関連したなゲストを招いてのトーク番組で、
全部で11本放送されます。

今回制作されるレゴ作品は、この番組開始時より制作スタートされ、
途中経過は11本の番組内で制作進行状況などを2~3分放送予定です。
サイズは、4mx2.3m(32X32の基礎板16枚×9枚)の特大サイズ予定となっています。
つまり、たった2日間で時間内にこのサイズを仕上げなければいけないという、
「テレチャンの決勝かよ!」とツッコミを入れたくなるような企画です。

レゴモデルビルダーの直江さんのブログ
には、
当日制作に関わる奇特なメンバーが紹介されていました。
それによると
レゴ®アンバサダーのさいとうよしかずさん、
きたレゴの岸田さん、柳さん、江部さん、
中部地区からはケルアックさん……らが参加するようです。

などと他人事のように書きましたが、
私も制作メンバーに入れられてしまいました(涙)
生放送ということで、トーク担当者がいるってことですかねぇ。
などといいつつも、当日は地獄絵図が展開する予感です。


制作内容については当日のお楽しみなので、
みなさんもぜひご覧ください!
無料放送なのでケーブルTV以外でBSを見られていれば見られると思いますよ!

巨大レゴブロックアートの製作は、いよいよ明日本番!

$
0
0

いよいよ、WOWOWの巨大レゴブロックアートの製作が明日に迫ってまいりました。
さきほどまでは、あまり緊張していなかったのですが、
「生放送」ということを意識し始めたのか少しドキドキしてきました。

明日の放送開始は13:00ですが、
実際の製作作業はもう少し早い段階からスタートします。
現場も見ていないので、どのようなパーツがあるのかもわかりませんし、
結構、ぶっつけ本番的な要素が強そうです。

といったわけで、明日、明後日の更新はございませんが、
もし3/3,4にこのブログを見た方は、
ぜひ、「“ありがとう”の無料放送2days!」をご覧になってくださいね。

放送スケジュールは、以下のWOWOWサイトで!

“ありがとう”の無料放送2days! 放送スケジュール

Viewing all 171 articles
Browse latest View live